ミニマリスト主婦と学ぶ|産休・育休中の免除できるお金を知らなきゃ損!

広告  このコンテンツは広告を含む場合があります

働いているママさん、パパさん。これって知っていました?

ちょっとした申請で社会保険料や住民税、所得税を減らすことができるんです。

この記事でわかること
  • 社会保険料について
  • 配偶者控除と配偶者特別控除について
  • それぞれの免除方法

実は筆者は免除できるなんて知らなくて上の子の時大損してしまったんです…

こめまま

皆さんは是非覚えておきましょう!!

この記事を書いた人

ミニマリスト/ブロガー/看護師

✔︎ミニマリスト歴5年

✔︎28歳2児のママ

✔︎本州最北端に住む主婦

✔︎生活の質=健康への近道

目次

社会保険料って?

そもそも社会保険料って何なのか、説明できちゃいます?ワタシデキナイ…

社会保険料 とは

社会保険にかかるお金のこと

社会保険 とは

病気や怪我、失業した際など様々なトラブルによって生じる収入減少・支出増大に対して保証する保険制度のこと

こめぱぱ

働いてる人の「もしも」に備える保険に払ってるお金だね

社会保険の種類

社会保険には種類があります。

  • 年金
  • 健康保険
  • 介護保険
  • 雇用保険
  • 労災保険

それぞれに対して保険料がかかってきます

年金

年金は公的年金と私的年金の2種類あります。社会保険料では公的年金のことを指します。

公的年金

現役世代が高齢者などへの年金として給付する、つまり“仕送り”のようなものです。

さらに公的年金には種類があり、国民年金厚生年金と分けられます

国民年金

日本に住む20歳以上60歳未満全ての人が加入(第一号被保険者)

厚生年金

厚生年金保険の適用を受けている組織や会社に勤務している人が加入(第二号被保険者)

こめぱぱ

大半の会社員は国民年金と厚生年金、2つ加入しているってことか…

厚生年金の場合、保険料会社側が半分を負担しています

また専業主婦など扶養に入っている人(第三号被保険者)は保険料を負担する必要がありません。厳密には国民年金のみ加入しています。

こめぱぱ

厚生年金を支払っている第二号被保険者に扶養されているから、払わなくていいんだね。

私的年金

公的年金に対する概念のものです。国民年金基金厚生年金基金個人年金などといったものです。

健康保険

これは1番身近なものだと思います。

病院を受診した際の医療費の負担額が減ります

健康保険は3種類に分かれています

①国民健康保険

74歳以下で健康保険や後期高齢者医療制度に加入していない人が対象

②健康保険

会社に勤めている人や、その扶養家族が対象

③後期高齢者医療制度

年齢が75歳以上の人が対象

介護保険

これは40歳から支払い義務が生じます。

訪問介護やデイサービス、福祉用具購入などの介護サービスを利用する際に充てられます。

雇用保険

労働条件関係なく、1週間で20時間以上労働しており31日以上の雇用見込みがあった場合対象となります。

失業した際に次の就職先が見つかるまで給付や、教育訓練を受けることが可能です。

雇用保険料は会社側労働者分担して支払っています

労災保険

働いている時、または通勤中の怪我や病気。死亡してしまった際に給付される保険です。正社員だけではなく、パートさんやアルバイトさんなども対象です。

労災保険料は会社側全額負担しています。

保険料は全国民同じではないんです。住んでいる所年齢収入で前後します。

是非ご自分の住んでいる所の保険料額を見てみてください

所得税と住民税の違い

むずかしいお話だけど、、

これだけは押さえておきたい!

住民税 とは

市町村民税都道府県民税合わせて住民税。その地域に住んでいる国民が行政サービスを受けるために負担するもの。1月1日時点の住所地で決定される。

所得があった年の翌年(2022年の所得に対して2023年に課税される)に課税される。

こめまま

住んでいる県と市町村によっても違うし、収入によっても金額が違うから注意だね

所得税 とは

1月から12月の所得にかかる税金です。所得がなければ所得税は0円。

(1年間の総所得金額-所得控除)×税率=所得

で求められる。

税率

課税所得※税率(%)控除金額(円)
195万以下
330万以下1097,500
695万以下20427,500
900万以下23636,000
1800万以下331,536,000
4000以下402,796,000
4000以上454,796,000
※「復興特別所得税」として基準所得税額×2.1%加算される(令和19年まで)
こめぱぱ

1年分一括の納付が大変だから、労働先が「源泉徴収」として毎月給料から引いているよ

どちらも収入(給与収入)所得(給与所得)が大きく関わってきていることがわかりますね◎

所得+給与所得控除額=収入

配偶者控除と特別控除って?

まずこれを簡単に理解してからいきましょう

配偶者控除 とは

納税者(所得金額1000万以下)に所得税法上控除対象の配偶者(収入が一定以下)がいる場合、納税者の所得税を安くする制度

こめまま

配偶者は合計所得48万以下で所得税がかかりません

納税者の合計所得所得税控除の金額
〜900万以下38万
900〜950万以下26万
950〜1000万以下13万
1000以上適応なし
配偶者控除の金額早見表
配偶者特別控除

配偶者控除の適用がない方。配偶者の合計所得金額が48万円超133万円以下である方を対象とした制度。

こめまいはパパの扶養に入っていないから、今回もこの控除は受けれなかったし対象外だった…。

免除について

社会保険料・配偶者控除、配偶者特別控除それぞれの免除について触れていきます

免除の条件

社会保険料

被保険者が事業所へ申し出することによって、免除が可能だよ

育児休暇を取得する場合は以下の条件が生じるよ

  • 1歳未満の子を養育するための育児休暇
  • 1歳から1歳6ヶ月未満の子を養育するための育児休暇
  • 1歳から(1歳6ヶ月から)3歳未満の子を養育するための育児休暇

一定条件を満たしていて、3歳未満の子を養育する場合適応されるよ

配偶者控除

納税者の合計所得が1,000万以下

配偶者の合計所得が103万以下の場合申告が可能

配偶者特別控除

配偶者の合計所得が103万を超えていた場合(配偶者控除対象外)、夫婦の合計所得が201万6,000円未満の場合申告が可能

こめまま

上の子の時、社会保険料の免除ができるって知らなくて申し出忘れてた…

免除の期間

社会保険料

産休・育児休暇の「開始月」から終了日の翌日の属する月まで

日割り計算ではなく、月単位の免除。

こめぱぱ

産休が6月から12月31日まで育児休暇を取得する場合は6月から12月分まで。12月30日までの育児休暇だったら6月から11月分まで、だね。

ちなみに2014年の4月から産休中も社会保険料が免除されるようになりました

配偶者控除・配偶者特別控除

原則、年末調整などの暦年1月から12月までの1年間

控除対象となる年収は前年度。

必要書類・申請方法

必要書類はそれぞれ、勤務している会社へ必ず確認をしてみましょう

社会保険料

産前

産前産後育児休暇取得者申出書」を会社に提出

⚠️出産日が予定日とずれてしまった場合、別途「産前産後休業取得者変更(終了)届」が必要となってしまうので注意が必要

産後

産前産後休業取得者申出書」もしくは母子手帳の「出生届出済証明」のコピーを会社へ提出

こめまま

産前に申出書を提出して早めに手続きを済ますこともできるけど、確実に出産日がわかっている産後の方が手続きが一回で済むかもね◎

育児休暇

育児休業申出書」を会社へ提出

配偶者控除

納税者が会社員

年末調整の際に「給与所得者の配偶者控除等申告書」を一緒に提出

納税者が自営業

確定申告の際に「配偶者(特別)控除額」「配偶者の合計所得金額」「配偶者情報」も記載欄を記入する

申請し忘れた場合

とはいっても、産後はどうしてもバタバタしますしママの身体はボロボロ

目を離したら消えてしまう小さい命ですので赤ちゃん以外は、つい放置しがちです。

社会保険料

正当な理由がない場合請求することは不可能…

仮に申請をしても認められないってことがあるので注意。

配偶者控除・配偶者特別控除

5年以内なら還付申請可能なため、控除を受けることができる

社会保険料に関しては、出産後1ヶ月以内には申請しておきましょう!!

こめぱぱ

忘れてしまうと、本当勿体無い!💦

最後に

すごく難しい日本の税金のお話。せっかく働いて得た収入なんだから、少しでも所得を増やすため攻略法を見つけなきゃいけません。

産後のママは想像の何十倍も大変です。記憶力なんで蟻さん程度です←

パパさんもしっかり知識を身につけて、家族のために工夫してみましょう

また、ワーママなら必ず気になる「妊娠中のお金の事に関して」別の記事にまとめていますので是非みにきてください˖⁺

今回の記事を読んで例えば、「え?これ違うくない?」「ここもっと詳しく知りたい!」などご意見がありましたら是非お気軽にお問い合わせください!

今回は、この辺で。

お付き合いいただき、ありがとうございました!👋✨

記事が見つかりませんでした。

おすすめの商品

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

このブログを書いた人

こめままのアバター こめまま ミニマリストブロガー

ミニマリスト/主婦/20代/看護師

このブログは『実用性の高いもので自分の幸せな生活を手にいれる』
ために『ミニマリスト主婦』が発信しています。

コメントする

コメント一覧 (2件)

目次