ミニマリスト主婦と学ぶ|家族が増えたら気にしなきゃダメ!住民税!

広告  このコンテンツは広告を含む場合があります

日本にある税金で「生きているだけで生じる税金」それが住民税…。数年前から話題になった「ふるさと納税」とも深い関わりがある税金ですが、赤ちゃんががお腹に来てくれた場合はどうなるのかご存知ですか?

こめまま

妊娠、出産となれば必ずぶつかる税金。
きちんと知識を身につけましょう

この記事でわかること
  • 住民税について
  • 妊娠中の住民税について

この記事を書いた人

ミニマリスト/ブロガー/看護師

✔︎ミニマリスト歴5年

✔︎28歳2児のママ

✔︎本州最北端に住む主婦

✔︎生活の質=健康への近道

目次

住民税について

なんとなく聞いたことはある、って方多いんじゃないでしょうか?

実は住民税はすごく難しいんです…

今回は「個人住民税について」一緒に見ていきましょう

住民税 とは

住民税は「都道府県民税」と「市町村民税」の総称。行政サービスを行うために徴収されています。

行政サービス とは

暮らしが豊かになるように、国民から集めた税金で国や自治体が行うサービス。公共施設や上下水道の管理、ゴミ処理、出産・育児・介護などにかかる費用がそれに該当します。

都道府県民、市町村民というくらいなので住んでいる地域によって変動します。そして、収入によっても変動するんです。

1月1日現在に居住地に納税がされます。

引越した場合

こめぱぱ

1月1日以降に引っ越した場合はどうなるんだろう?

引越しが12月31日ぴったりになることって、まずないですよね笑

そこで気になるのが「引越したら二重に収めることになるのか」だと思います。

引っ越しをした場合、収める先は「旧住所地」

住民税にはルールがあり、「1月1日に住んでいる自治体から、前年の12月31日までの1年間の所得に対して課税する」と決まっています。

こめまま

つまり、住民税は前年度の収入に対して課税されます

こめぱぱ

二重請求はない、ってことだね!

引越した場合必ず市役所で転出・転入届の手続きをしてください

引っ越しをしたにも関わらず手続きを行わなかった場合、最大で5万円の過料を徴収されてしまう可能性があります。14日以内に確実に手続きを行なってください。

特別徴収:払ってる覚えがない…

会社員の場合、住民税は給料から天引きされているため自身で支払っている感覚がないと思います。

前年度の住民税を12等分して、毎月の給料から会社が代行して支払っています。これを「特別徴収」といいます。

先ほど引越しした際の手続きのほかに、会社へ新しくなった住所をきちんと伝えておきましょう!

会社勤め1年目の場合、2年目の6月から徴収が始まります。

  • 前年度の所得が一定以上の金額を超えていない場合

普通徴収:どうやって支払うの…

収入が100万を超える個人事業主さんフリーターさんの場合、確定申告を行いますよね?該当する市役所から納付書が届きます。それに従って支払いをしていきます。これを「普通徴収」といいます。

納付書は2種類入っており、4分割にするか一括で収めるか選択が可能です。都合がいい方を選んで納めましょう。

個人事業主の場合も会社勤めと同様、1年目に確定申告をした翌年の6月から課税対象になります

払い忘れた場合

納付期限を過ぎてしまうと「督促状」というものが届きます。支払い期限を20日前後すぎたあたりに郵送で届きます。

それを無視してしまったり、延滞すると「延滞料金」が発生してしまいます…

財産調査が行われて資産が差し押さえられる…なんてことも…

どうやって納税額が決まるの?

住民税は収入でも金額が前後する、と前置きでお話ししました。

  • 前年度の所得に応じて課税される「所得割
  • 定額で課税される「均等割

この2種類の課税方法で構成されています。

財務省より
所得割

所得金額に応じて課税される住民税額のこと。課税標準は前年所得により算定されます。

課税標準額は…

所得金額 − 所得控除金額

で計算できます。(1,000円未満は切り捨てになります)

所得控除の種類

  • 社会保険料控除
  • 生命保険料控除
  • 地震保険料控除
  • 寡婦控除
  • ひとり親控除
  • 配偶者控除
  • 配偶者特別控除
  • 扶養控除
  • 医療費控除
  • 寄附金控除

など

市町村民税部分の所得割額

(総所得−所得控除)×税率−税額控除

で算出が可能です。

都道府県民税部分の所得割額

市町村が発行する課税証明書で確認ができます。非課税者の場合は非課税証明書にて確認が可能です。

都道府県民税 とは

都民税と道府県民税を一纏めに合わせた呼び方

都民税 とは

東京23区(特別区)内での呼び方

道府県民税 とは

東京23区(特別区)外での呼び方

給与所得者のいわゆる額面収入から、経費相当(給与所得控除)や世帯属性に伴う控除などの各種項目を控除した額に都道府県民税率を乗じた額から調整控除の額を引いて算出します。
収入額と都道府県民税の所得割額の関係は世帯の構成等により異なります。

均等割

その地域に住んでいる住民が全体で均等に地域社会に収める税金のことです。

こめまま

所得金額に応じて負担する所得税との大きな違いですね

県民税市民税
1,500円3,500円

所得割額+均等割額=1年間の住民税(市・県民税)の金額

となります。

減税することはできる?

控除の制度非課税制度の条件に当てはまった場合は、住民税を抑えることが可能です。

非課税になる条件

  • 生活保護を利用している
  • 前年度の合計所得金額が135万以下(年収204万4000未満)
  • 前年の合計所得金額が自治体の定める金額以下の場合
ふるさと納税

2008年5月から開始された寄付金税制の一つで、法律で決められた範囲内地方自治体への寄付ができる仕組み。

こめぱぱ

利用している方も多いんじゃないかな?

手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分が「所得税の還付」「住民税の控除」を受けることができます。

こめまま

自己負担2,000円ですごくお得ですよね!!

例えば、50,000円のふるさと納税をした場合…

リターンも大きいし、そのほかにも得るものがあるっていいですよね◎

医療費控除

家族の分含め、1年間に支払った医療費が基準額を超える時、確定申告をすることにより超過支払い分の医療費が「所得税」と「住民税」から控除されて一部還付される仕組み。

課税される所得金額所得税率(%)控除額(円)
195万以下50
〜330万以下1097,500
〜695万以下20427,500
〜900万以下23636,000
〜1,800万以下331,536,000
〜4,000万以下402,796,000
4,000万超454,796,000
※令和19年までは復興特別所得税を伏せて申告・納付

例えば、年収が400万で医療費が1年で35万円だった場合…

所得税の場合

(35万−0円−10万)×税率20%=5万円

住民税の場合

(35万−0円−10万)×税率10%=2.5万

こめぱぱ

合わせて7万5000円も戻ってくるんだね!

☑︎所得税…申告して数ヶ月後に還付金が口座に振り込まれる

☑︎住民税…現金での還付はなく、次回の住民税の金額から調整される

産休中・育児休業中の住民税は?

ここまできて、やっと本題に入れますね!!

産休中・育児休業中の住民税はどうなるのか心配…」筆者はまさにそれでした。

納税は必要

「住民税は前年度の収入に課税」ということは説明しましたね。

つまり、産休中や育休中も支払い義務は発生します。

ただし、前年度育児休暇取得中で無給であれば翌年は住民税の負担はありません。

給付金は課税対象外

出産手当金出産一時金育児休業給付金は受け取っても所得としてカウントされません。そのため、所得税も住民税もこれらに関しては税金が発生しないということになりますね!

社会保険料が免除

社会保険料について

社会保険料は申請をすることによって免除になります。

休業中の住民税の支払い方法

「住民税の支払いは6月から」とお話ししましたが、休業をする時期によって住民税の支払い方法が変わるんです。

1月〜5月に休業を開始した場合

その年の5月までの住民税が一括で天引きされます。

例えば2023年4月から産休を取得する場合

2023年3月の給料から5月までの住民税を一括徴収

この例で言う住民税は2021年1月から2021年12月までの所得から算出されたもの。本来2022年6月から2023年5月まで払う予定だった住民税の残り(4月と5月分)を産休を取得する前月分の給料から天引きされるということですね…

こめまま

産休前の最後の給料、だいぶ減っちゃいますね…

2023年6月以降は納付書が自宅に届くのでそれを元に納税していきます

6月〜12月に休業を開始した場合

休業をしているため給料が発生していない状況ですよね。勤め先が手続きを行なって、普通徴収となります。

住民税の通知書と納付書が自治体から自宅に届くので、納税しましょう。

こめまま

筆者は6月7日に産休に入ったからこのパターンだったよ。後々自宅に「市民税・県民税決定及び変更通知書」と納付書が届きました

最後に

長々と難しい税金のことを記事にさせていただきました

筆者は本当に無頓着で、「納税書ね。はい、払いまーす」「高いなぁ」「なんの為かわからないけど払えって言われてるなら〜」なんて思いながら収めていました…

でも28歳になって子供が増えて。家計が心配になってきて←遅い

ちゃんと知識がなきゃ損するということを知りました。是非筆者みたいにならないように、お勉強していきましょう♪

今回の投稿で、または他の投稿でも「これって違うんじゃないかな?」「もっとこれについて知りたい!」というご意見ございましたらお問い合わせください!

では、今回はこの辺で。

お付き合いいただき、ありがとうございました👋✨

記事が見つかりませんでした。

おすすめの商品

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

このブログを書いた人

こめままのアバター こめまま ミニマリストブロガー

ミニマリスト/主婦/20代/看護師

このブログは『実用性の高いもので自分の幸せな生活を手にいれる』
ために『ミニマリスト主婦』が発信しています。

コメントする

コメント一覧 (1件)

目次