ミニマリスト主婦と学ぶ|ワーママが妊娠したら気になるお金の話を解説

広告  このコンテンツは広告を含む場合があります

忘れちゃいけない「産休・育児休暇中のお金」のこと。出産手当、出産一時金、産休中の社会保険料、育児休業給付などなど。ママになったら体調管理や職場への気遣い。身辺周囲への報告など大忙し!だからこそ、ここだけはおさえて欲しい点を砕きながら今回ご紹介していきます。

こめまま

知らないで損するなんて許せない。しっかり覚えましょう

この記事でわかること
  • 出産手当金について
  • 出産育児一時金
  • 産前産後休暇中(育児休暇中)の社会保険料について
  • 育児休業給付について

この記事を書いた人

ミニマリスト/ブロガー/看護師

✔︎ミニマリスト歴5年

✔︎28歳2児のママ

✔︎本州最北端に住む主婦

✔︎生活の質=健康への近道

目次

出産手当金について

「出産手当金」について、皆さんどう解釈してました?

出産手当金 とは

出産のために会社を休んだため、勤め先から給料が発生しない場合に支給される手当金のこと。対象は健康保険を支払っている被保険者のみ。

支給対象となる期間

出産手当金は出産日以前42日(多胎妊娠時98日)から出産日の翌日以降56日まで。会社を休んで給与に支払いがなかった期間が対象になります

こめまま

よく聞く「産休」です。産休は取得しないことも可能です◎

支給される金額について

12ヶ月分の標準報酬月額の平均÷30日×2/3=日額

報酬月額 とは

基本給、残業、通勤手当など各種手当を含んだ1ヶ月の給与金額のこと(ボーナスは含まれません)

標準報酬月額 とは

従業員の月々の給料を等級分けされているもの。各都道府県ごとに作成されている。毎年7月1日に改定が行われ、その年の4〜6月の報酬から平均額を算出し、9月1日より新しい保険料額を計算する仕組み。

例えば

予定日ぴったりにおめでたく出産をした場合

産前42日+産後56日=98日

だから、上の計算式の「日額」は98日になります。

管轄は「全国健康保険協会」だよ。何か気になることがあったら居住地の支部に問い合わせてみるのもいいですね◎

こめまま

筆者は産休前に切迫で欠勤したので、電話して報酬額の詳細について電話で確認しました。

(基本給+手当)÷支給基礎日数×欠勤数日=欠勤控除

標準月額で算出されるから、この計算式はあまり関係がないかも…

私が単純に気になった点だったのでメモ程度に…笑

申請方法

準備書類:

出産手当金 申請書

申請する際に必要となってくるのこの書類。勤め先に準備してもらう事もできますし、

全国健康保険協会からダウンロード入手、郵送も可能

全部で3部構成になっています。

納税者(ママがパパの扶養に入っていたらパパ)が記入するのは1枚目と2枚目

2枚目は病院側が記入する必要があるので、病院側に2枚目を提出します。

3枚目は勤め先が記入する用紙になるので、全国健康保険協会から入手した場合は勤め先にこの用紙も提出しましょう◎

こめぱぱ

2枚目の医者助産師の証明欄は、1回目の申請が産後だった場合一回の提出で大丈夫

気になる点

出産日は産前?それとも産後?

出産日は産前に含まれます

出産手当金は産前と産後分けて申請は可能?

複数回の申請は可能。ちなみに…

こめまま

私の勤め先は、給料の締め日に合わせての申請でした。私の経験を書いておきますね!

例えば、2023年6月1日に産休に入るとします。会社の給料締め日が10日なので、5月11日から6月1日までの給料は7月10日に締めていることになります。12ヶ月分月額報酬を算出する為に申請は8月10日からできるとのこと。しかし、この例で行くと、8月10日時点では出産を終えている可能性が大だったので産前の申請はしませんでした。

注複数回に分けて申請する場合、提出書類に会社の印が毎回必要です。産科に書類を書いてもらう際に料金が発生することもあるからよく考えてくださいね

出産予定日よりも遅れて出産した場合の支給額は?

遅れた分も、もちろん支給されます

例えば、産前42日(出産した日含め)+遅れた日数12日+産後56日=110日分が支給対象期間です。

申請してどれくらいで給付されるの?

申請後、大体1〜2ヶ月後に健康保険組合より支給されます。

出産育児一時金

これは最近変更になりましたね!

出産育児一時金 とは

妊娠4ヶ月(85日)以上のママが出産(早産、死産、流産、人工妊娠中絶(経済的理由によるものも含む))した時の費用補助として1児当たり50万まで支給される。令和5年4月1日以降の出産から対象。

正確には、直接支払い制度を利用した場合50万の支給です。

産科医療補償制度に加入の医療機関等で妊娠週数22週未満で出産した場合や産科医療補償制度に未加入の医療機関等で出産した場合は48万8,000円の支給です。

直接支払い制度 とは

協会けんぽから出産育児一時金を医療機関等に直接支払う仕組み(直接支払制度)のこと

産科医療補償制度 とは

医療機関等が加入する制度で、加入医療機関で制度対象となる出産をされ、万一、分娩時の何らかの理由により重度の脳性まひとなった場合、子どもとご家族の経済的負担を補償するものです。

全国健康保険協会
こめまま

産科医療補償制度に加入してますよーって初診に時に受付で説明されました

申請方法

準備書類:

出産育児一時金 申請書

会社によっては以下のものも求められるかも… 勤め先に要確認だね!

  • 医療機関等から交付される出産費用の領収書・明細のコピー
  • 直接支払い制度に係る代理契約に関する同意書のコピー

申請する際に必要となってくる書類。勤め先に準備してもらう事もできますし、全国健康保険協会からダウンロード入手、郵送も可能です。

全部で2枚。

1枚目には納税者(パパの扶養に入っているならパパ)の情報を記入。

2枚目医師助産師または市町村長の証明が必要なので提出しましょう。

※証明を受けれなかった場合、出生確認できる書類があるとOK。

気になる点

そもそもなんで一時金ってあるの?

出産は病気ではない、とされています。なので健康保険を使うことが出来ません…。なので健康保険とは別で支給するということですね

出産費用が50万未満だった場合は?

差額は被保険者に支給されるよ

ただ申請書類があるから注意しようね

何か税金で引かれる?

出産一時金は出産手当と同様で、健康保険法に基づいて支給されるから非課税の対象になっています。

こめぱぱ

非課税ということは、所得税の対象外だね

産前産後中(育児休暇中)の社会保険料について

これは少し奥が深いお話です…

是非詳しく知りたい方はこちらの記事へ☟

社会保険料は申請すると納税者、勤務先(事業主)どちらも免除されるんです!

こめぱぱ

会社も助かるし、自分たちも助かっちゃうね♩

管轄は、「日本年金機構 年金事務所」。何かあったら住んでいる管轄区域にある年金事務所へ問い合わせしてみよう

申請方法

申請するタイミングによって違うので注意が必要です⚠️

産前

産前産後育児休暇取得者申出書」を会社に提出

⚠️出産日が予定日とずれてしまった場合、別途「産前産後休業取得者変更(終了)届」が必要となってしまうので注意が必要

産後

産前産後休業取得者申出書」or 母子手帳の「出生届出済証明」のコピーを会社へ提出

産前に申出書を提出して早めに手続きを済ますこともできるけど、確実に出産日がわかっている産後の方が手続きが一回で済むかもね◎

育児休暇

育児休業申出書」を会社へ提出

これは育児休暇に入る前に、なるべく早めに出すと会社側が助かるかも!

気になる点

免除される期間は?

産休・育児休暇の「開始月」から終了日の翌日の属する月まで。

日割り計算ではなく、月単位の免除

6月25日から休業した場合、6月は免除期間に含まれます

令和4年10月に改正がされていて「育児休業等開始日が含まれる月に14日以上育児休業等を取得した場合も免除」になりました

条件ってある?

育児休暇を取得する場合は以下の条件が生じます

  • 1歳未満の子を養育するための育児休暇
  • 1歳から1歳6ヶ月未満の子を養育するための育児休暇
  • 1歳から(1歳6ヶ月から)3歳未満の子を養育するための育児休暇
こめまま

一定条件を満たしていて、3歳未満の子を養育する場合適応されます

賞与にかかる保険料も免除になるの?

令和4年10月1日以降「賞与月の末日を含んだ連続した1ヶ月を超える育児休暇等を取得した場合に限り免除対象」になりました。

例えば7月25日が賞与支給日だった場合、7月末日含めて育児休暇を1ヶ月以上取得していた場合に賞与から免除される。暦日で計算して、土日などの休日も含まれます。

育児休業給付金について

改正されてからパパも気になってるのではないでしょうか

育児休業給付 とは

原則1歳未満の子を養育する際に育児休業を取得している被保険者に対して給付される

管轄は「ハローワーク」だよ!地域のハローワークにお問い合わせしてみてね

給付される金額

育児休業給付金と出産手当金の大きな違い。これは要チェックです。

2023年3月より日本政府が表明した「夫婦ともに休業前の賃金とほぼ同額の給付金を受けられる」方針。

こめぱぱ

あくまでまだ方針の状態だから決定事項ではないね…

そしてここは必ず抑えてほしい

休業開始6ヶ月以内(180日以内)=産休前6ヶ月の平均賃金2/3(67%)

休業開始6ヶ月以降(181日以降)=産休前6ヶ月の平均賃金1/2(50%)

出産手当との大きな違いは産休前の給料額で計算されること。

つまり、産休前に時短勤務や休業など取得していると給付金の額も下がっちゃう…!

こめまま

筆者はこれでかなりショックを受けたました…

例えば、産休前に「母子健康管理指導事項連絡カード」が産婦人科より出されて、職場に提出しお休みを取得したとしましょう。傷病手当を請求することは可能ですね。しかし、

毎月給料が20万あったけれど、6ヶ月間のうち3ヶ月間は0円だった場合

休業開始時賃金日額60万÷180日(6ヶ月)=3,333円
※手取り金額ではなく、給与額面が基準
育休開始から180日間育休開始から181日以降
1ヶ月(30日)の支給額算出式日額×30日×67%日額×30日×50%
数値を当てはめた式3,333×30×0.673,333×30×0.50
1ヶ月の支給額66,99349,995
※支給日数は原則30日

なんてことになってしまいます…

こめまま

切迫早産気味で産休前からお休みを頂いていたから、家計がめちゃピンチになる予定だよ💦

ちなみに、この制度には支給額の上限・下限制度がある!!

支給額の上限・下限制度

支給限度額を超えている場合は一律限度額までの支給。下限額を満たしていない場合は一律下限額まで引き上げられます。毎年8月1日に見直しがされます。

支給限度額(上限)

180日以内:(今年310,143円(前年305,319円

181日以降:(今年231,450円(前年227,850円

支給限度額(下限)

180日以内:(今年55,194円(前年53,405円

181日以降:(今年41,190円(前年39,855円

申請方法

その勤め先によって、「育児休業の申し出出してるから最上部だよ〜」って所もあるけど、基本的な準備書類をあげていきます。

準備書類

  • 育児確認できる書類母子手帳など)
  • マイナンバーカード・本人確認書類の写し
  • 通帳のコピー(表紙・見開き1ページ目)
  • 育児休業給付資格確認票・(初回)育児休業給付金支給申請書
  • 休業開始賃金月額証明書

これらは初回勤め先で準備しているよ。

ただし、2回目以降は申込者自分で書類記入が必要になってくるので要注意

2回目以降の準備書類:

育児休業給付支給申込書

初回の申し出が完了しました「育児休業給付次回支給申請日指定通知書」と一緒に次回の申請に必要な書類が同封されているよ◎

気になる点

育児休業給付金から何か税金は引かれるの?

給付金は非課税なので所得税や住民税はかかりません。つまり、配偶者の合計所得金額にも含まれません。雇用保険法に基づいて支給されるので「失業手当」の近い感覚です。

期間はいつまで?

原則、療養している子が1歳になった日の前々日までだよ。ただし、1才になる前に職場復帰した場合は復帰日の前日までです。

支給は毎月?

原則、2ヶ月に一回指定した口座もしくは給与振り込みがされている口座に入ります。

希望すれば1ヶ月おきに申請も可能!ここはきちんと勤め先に報告と確認をとっておきましょうね

育児休暇始まったけど申請してどれぐらいで振り込みされるの?

会社に提出して、受理されて…など段階を踏むため時間がかかる場合があります。また、原則2ヶ月分まとめて支給になるため、おおよそ申請してから3ヶ月はかかると捉えておいた方がいいかも…

こめまま

出産後約2ヶ月は産休中。その後育児休暇に入って2ヶ月分まとめて支給だから…産後4〜5ヶ月後に支給されるって捉えておこう◎

出生時育児休業給付金支給決定通知書」がハローワークから届いたら、1週間程度で振り込みされます。

申請は一回きり?

いいえ。一回だけでずっとは支給されません…

初回の振り込みが行われてから育児休業が終了するまで申請が必要だよ(2ヶ月毎に申請が必要

流れとしては

2ヶ月単位で申請→状況審査→振り込み

審査に約2週間。「育児休業給付金支給決定通知書」届いて約1週間。振り込みまで大体1ヶ月はかかると思っておこう

勤め先によっては社労士さんがその都度手続きをしてくれるそうです

育児休暇中に退職した場合は?

育休終了と同時に資格はなくなるので給付終了となります。退職までの給付された給付金は返金する必要はないです。

育休後退職するならいつがベスト?

これすんごく大事なポイント!!

例えば、育休が9月14日から3ヶ月ほど取得するとしましょう

①支給対象期間:9月14日〜10月13日

②支給対象期間:10月14日〜11月13日

③支給対象期間:11月14日〜12月13日

12月12日に退職した場合②の11月13日までの給付金まで支給。

12月13日に退職した場合③まで給付対象期間となるので1ヶ月分多く給付されます。退職日は支給単位期間に含まれます◎

最後に

漢字ばかりだし、無駄に名前長いし書類多いし期限もある…ママってなんでこんな大変なの!!

でも少しでもお金について知識がなきゃ今後に響きます

ママだけではなくパパも、一緒になってお勉強していきましょう。けど、何かあった時に真っ先に頼れるのは自分自身です。

砕きながらの解説とはなりましたが、ぜひ参考にてみてください˖⁺˖

こんな記事も書いているので是非みにきて見てください☝︎

また、今回の記事を読んで「これ違うんじゃない?」「ここもっと知りたいなぁ」なんてご意見ございましたら、こめまいまでご連絡ください✩

では、今回はこの辺で。

お付き合いいただき、ありがとうございました👋✨

記事が見つかりませんでした。

おすすめの商品

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

このブログを書いた人

こめままのアバター こめまま ミニマリストブロガー

ミニマリスト/主婦/20代/看護師

このブログは『実用性の高いもので自分の幸せな生活を手にいれる』
ために『ミニマリスト主婦』が発信しています。

コメントする

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次