ミニマリストのお小遣い稼ぎ|セルフバックがオススメな理由をご紹介

広告  このコンテンツは広告を含む場合があります

ミニマリストがちょっとしたお小遣い稼ぎをしてみました。「セルフバックってなに?」「なんか怪しい…」当初こんな疑問を抱きながら手を出してみました。今回は皆さんにセルフバックの仕組みをメリット・デミリット含めて解説していきます

この記事でわかること
  • セルフバックとは
  • メリット・デメリット
  • 利用する際の手順

私自身怪しくてブログ立ち上げてから利用するのに時間をかけました…

ちゃんと仕組みを理解して、自分に合っているかどうか見極めてみてくださいね♩

目次

セルフバックとは

仕組み

初めて耳にする方も多いと思います

セルフバックとは「自己アフィリエイト」のことです

セルフバック(自己アフィリエイト)とは

アフィリエイトの商品・サービスを自分で申し込むことによって成果報酬を得ること

こめまま

ブログを書いている本人が自分自身で購入して
商品を紹介するってイメージです

通常のアフィリエイトはブログなどで紹介した商品を読者さん(ユーザー)が購入することで報酬が発生します。そのユーザーに自身がなる、ということですね。

なぜセルフバック案件があるのか

ASPにセルフバックがある理由は「アフィリエイターに商品を実際に使ってもらい、メリットを発信してほしいから」です。

ブログを読む際に“実際に使ってみた”内容を観れるのは、読者さんへの信頼に繋がります。また、ブログを書く側も商品を実際に使ってみた方がレビューを書きやすいです♩

こめぱぱ

確かに実際使ってるなら説得力がある!

メリット・デメリット

セルフバックは基本ノーリスクです。

しかし実際にいい話だけではないですね…

勿論デメリットも存在します。きちんと理解した上で判断が大事です◎

メリット

○実質無料or低価格で商品を購入できる

アフィリエイトで紹介したい商品やサービスを低価格で利用できます。無料までとは行かなくても、割引して利用できちゃうのは通常価格で購入するより絶対お得ですよね♩

この商品、紹介したいなぁ…と思ってもセルフバックをしていない商品やサービスがある場合ASPにお問い合わせしてみるといいでしょう

ASPにサンプルがあった場合、提供していただけることもあります◎

○誰でも稼げる

中には「すぐ○○円収益出ました〜」なんて方もいらしゃいますが、、完全初心者の私はブログを始めたばかりだと、全く稼げませんでした

稼げる感覚報酬をもらう感覚がわからなかった為セルフバックを利用しようかな、と思ったのがきっかけです˖⁺

調べてみると無料の申し込みするだけで報酬が得られる案件もあり、びっくり!!

こめまま

ブログにかかる初期投資分だけでも
早めに資金調達したいよね◎

○説得力のある記事が書ける

セルフバックの目的は、情報を発信するアフィリエイターに商品の良さを知ってもらいPRを促すことです。どういう手順で申し込みして、入金、受け取り方法、使用してみての実際の感想。すべて実体験できると言うわけです!

その体験を発信できるということは、未使用の方に比べると説得力が明らかに違いますよね?

実際に使用してみてのメリット・デメリットを是非読者さんに発信してみてください

デメリット

✖️セルフバックは1回限り

基本的に1つの商品につき、一回のセルフバックです。

例えばクレジットカードなど何社も作れない(何枚も持てない)可能性もあるので、よく考えてセルフバックを考えて利用してみてください

セルフバックはあくまで、「商品をPRするためのシステム」と考えた方がいいです。そのシステムを自身で上手くアフィリエイトに活かしていく方法を考えましょう◎

✖️報酬振り込みは遅い…

お得に購入できる、とは言いますが商品やサービス自体が割引になるというわけではなく時間差でキャッシュバックされるイメージです。

ASPによって異なりますが報酬が振り込まれるまで約2ヶ月ほどかかります。成果が確定するまで1ヶ月、振り込みに1ヶ月といった感じです。

少し気長に待ってみましょう☺︎

✖️営業電話がくる

これ、私ニガテなんです…

資料請求やアンケートなどのセルフバックに申し込むと電話やメールの連絡が頻繁に来ることもあります。

特に保険やウオーターサーバー、不動産などのセルフバックを申し込むと一定期間年楽が来ることは身構えていた方がいいです。

こめまま

毎回お断りするのがなんか気まずくてニガテです…

おすすめASP

ではセルフバックができるおすすめのASPをご紹介します☟

なぜおすすめなのか、詳しくはこちらの記事で説明していますので

ご興味がありましたら是非ご覧ください♩

登録してみよう

何事もやってみなきゃ始まらないですよね!

実際に登録してみて良さげならセルフバックやってみましょう☺︎

では、おすすめのA8.netを登録する手順をご紹介していきます

STEP
申し込む

もちろん登録は無料です♩

早速サイトにアクセスして「無料会員登録」していきます

STEP
仮登録する
  • メールアドレスを入力
  • 「利用規約」を読み、同意する
  • 「私はロボットではありません」をチェック
  • 「仮登録メールを送信する」をクリック

登録したアドレス宛にメディア会員登録のご案内が届きます。

そのURLから本登録へと進んでいきましょう

STEP
本登録へと進む

基本情報となるご自身の情報を入力してください

電話番号や住所なども必須項目となっています。

STEP
メディア入力をする

ここで入力するのはご自身のサイトのURLです

すでにサイトを運営していてあとは広告を貼るだけという方は「サイトをお持ちの方」にチェックしてください◎

こめまま

ここで悩むのは月間訪問者数月間ページビュー数かな…

ここに関しては後から変更可能ですので、運営して行って変化した場合登録後に修正しましょう。

また、その下の項目にあるサイト紹介文に関しても後ほど修正可能です。

広告主の審査基準になることを考慮して記入するのがいいでしょう♩

STEP
報酬を受ける口座を登録

「ゆうちょ銀行」もしくは「その他」が選択できます

ここも後ほど変更は可能ですのでご自身の情報を入力してください。

生活費と分けたい、という方もいらっしゃると思うので工夫してみてもいいですね♩

報酬振り込み時の手数料が銀行によって違います。

ゆうちょ銀行の場合一律66円です。

引用元:A8.net
STEP
入力情報の確認

入力した情報があっているか、確認画面に移行します。

間違いなければそのまま進んでください

これでA8.netの登録は終了です˖⁺

セルフバックの手順

サイトを登録したら次はいよいよセルフバックの案件を申し込みしてみましょう

STEP
ASP管理画面にログイン

ひだり上に登録をしたIDとパスワードを入力します

STEP
セルフバック特集ページに移動

ログインをして、画面みぎ上にある「セルフバック」をクリック

STEP
商品を選ぶ

この画面では、人気ランキング報酬UP中の案件ランキングがあります。

STEP
セルフバックを申し込む

気になる案件があったら、詳細ページを見てみましょう

良さげだな…と思ったら「セルフバックを行う」ボタンをフリックすると、広告主の申し込みページに移行します。必要情報を入力して、申し込みをしてみましょう♩

以上がA8.netでのセルフバックの申し込み手順です☺︎

\A8.net無料会員募集!/

早速始めてみよう!

最後に

セルフバックを全く知らなかった私ですが、地道に調べていろいろ試しながら今も利用しています。最初こそ怪しいですし、大丈夫なのかなぁなんて思ってましたが案外登録や申し込み方法が簡単で気楽に始めました。

無料で登録できるASPもあれば、ある程度記事を書かないと審査が通らないものもあります。

今回はA8.netの登録〜申請方法をご紹介しましたが、先ほどもチラッとご紹介したたくさんのASPサイトがあるので是非チャレンジしてみてくださいね˖⁺

気になることなどございましたら、お気軽にお問い合わせください♩

では今回はこの辺で。

お付き合いありがとうございました!👋

おすすめの商品

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

このブログを書いた人

こめままのアバター こめまま ミニマリストブロガー

ミニマリスト/主婦/20代/看護師

このブログは『実用性の高いもので自分の幸せな生活を手にいれる』
ために『ミニマリスト主婦』が発信しています。

コメントする

コメント一覧 (4件)

目次